犬のマナーパンツは、いまやお出かけするときには必需品です。
最近では、ドックカフェや犬も入れるレストランでは、マナーパンツを付けているということが基本となっています。
紙おむつでいいと思っていた
マナーパンツってメス犬の生理のときしか考えていなかったのです。
そのため、紙おむつのようなものでもいいんじゃないかって思っていました。
これは、うちの中型犬用の生理のときに使っている紙おむつですが、朝になると決まって脱いでいます。
マナーパンツはお出かけから介護まで
オス犬なら、お出かけ時にマーキング防止や避妊対策に使えます。
雌犬なら生理用やお漏らし防止です。
犬の介護用にも使えて、高齢のための尿漏れや下半身が麻痺して、歩くとき体を擦ってしまうときなどに、身体を保護するために使えます。
もう亡くなった犬の老後はひどくて、お漏らしをするし、足も動かなくなって、散歩もできないほどでした。
そのときは、こういうようなマナーパンツはありませんでしたから、毎晩、部屋中にレジャーシートとおしめシートを敷き詰めていて、本当に大変でした。
マナーパンツがあれば犬が老犬になって介護が必要になったときにも役立ちますね。
脱げないバッククロス型
紙おむつは自分ですぐ脱いでしまいますが、これは脱げないように開発してあるのです。
見た目もかわいいですよね。
さらに、裏面がメッシュになっていて、蒸れを防ぐようになっています。
ずれないサロペット型
紙おむつやベルト型よりはずれないサロペット型です。
手軽にはかせるのはいいですね。
それでも犬の首にもかかるので、ずれにくいのです。
裏面はメッシュになっていて耐久性もあり、この商品の特徴は、ずれにくいと同時に、着けやすいことです。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする